生産自動化システムのエンジニアリングカンパニー
マキノジェイ株式会社
“モノづくり”が動きはじめる。
その瞬間に、マキノジェイがいます。




























- SCROLL
『星の王子さま』でサン=テグジュペリは語りました。これって、モノづくりにも当てはまるかもしれません。
モノづくりの原点となる工作機械をベースに、世界の部品加工市場がマキノジェイの舞台。工作機械の優秀性がフィーチャーされがちですが、現実はその機械が最高のパフォーマンスを発揮できるか、それが最も重要です。納品される工場は千差万別。どんな環境でも、求める精度の出せるマシンやシステムがつくれるか――。意外と気づかないけど、それが“かんじん”なのです。
あらゆる工場で、高品質なモノづくりを可能にする。世界のモノづくりを動かしているのが、マキノジェイ。あなたも、モノづくりが動き出すその瞬間に、私たちといっしょに立ち会ってみませんか。
NEWS
- 2025.03.17
- 2027年卒/2028年卒向けイベントの日程が決まりました。
- 2024.10.01
- 2026年卒向け冬季インターンシップの募集を開始いたしました。
- 2024.04.23
- 2026年卒向け夏季インターンシップの募集を開始いたしました。
- 2023.12.11
- 2025年卒向け冬季インターンシップの募集を開始いたしました。
- 2023.03.14
- 2024年卒向け夏季インターンシップの日程が決まりました。
(4月よりマイナビにて応募受付開始予定) - 2022.12.06
- 2024年卒向け冬季インターンシップの募集を開始いたしました。
- 2022.10.25
- 2024年度マキノジェイリクルートサイトオープンしました。
- 2022.02.01
- 次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づくマキノジェイ株式会社行動計画
過去のお知らせ
FEATURE
モノづくりが動きはじめる!
ターンキーソリューションとは
「こんな部品をこれくらいつくりたい」といったお客様のご要望に対し、実現するにはどの工作機械を使って、どのような生産ラインを組んだらいいか、どのような加工をすればいいか、生産プロセス一式をご提案し、そのうえで生産ラインをすべて用意して、お客様の工場へ納品します。

COMPANY
- 商号
- マキノジェイ株式会社
- 設立
- 1993年10月
- 代表者
- 代表取締役社長 田村 泰幸
- 資本金
- 4億9千万円(2023年3月期)
- 売上高
- 249億円(2024年3月期)
- 従業員
- 180名(2024年3月期)
- 株主
- 株式会社 牧野フライス製作所 100%
- 事業内容
- 生産技術・加工技術に関するエンジニアリング業務
各種自動化ライン用マシニングセンタの設計、製造、販売
FMS・FTLの各種ソフトウェア及び自動化機器の設計、製作、販売治具の設計、製作、販売
(株)牧野フライス製作所製品の販売 - 拠点
- [本社]
〒243-0303 神奈川県愛甲郡愛川町中津4007 TEL:046-286-8350 FAX:046-286-8385
[営業所]
〒446-0037 愛知県安城市相生町18-18 TEL:0566-79-0166 FAX:0566-72-0855
その他
大阪、静岡、広島
INTERNSHIP・OPEN COMPANY
【4月1日(火)募集開始】文理合同のオープン・カンパニー
- 開催時期
-
【4月】 【5月】 【6月】 2025年4月15日(火) 2025年5月15日(木) 2025年6月13日(金) 2025年4月28日(月) 2025年5月30日(金) 2025年6月30日(月) - 受付締切日
- それぞれ開催日の3日前まで
- タイトル
- 文理合同のオープン・カンパニー
- 内容
- 文理合同のオープンカンパニーです。マキノジェイの業務内容やキャリアなどの仕事面から給与や福利厚生などの待遇面まで、1時間でマキノについて幅広く学べるオープンカンパニーです。
参加理由は「モノづくりに興味がある」「社名を聞いたことがある」「知人や先輩が勤めている」など、どんな理由でも構いません。
マキノや工作機械業界について理解を深めることができる1時間ですので、お気軽にご参加ください。 - 実施時間
- 午前:10時~11時 午後:15時~16時
それぞれ1時間の開催となります - 実施場所
- マキノジェイ株式会社 本社
- 応募要項
- [参加条件]
2027年度または2028年度に卒業予定であり下記に該当する方
高専本科/専攻科・4年生大学・大学院
[参加学生数]
定めなし
[選考]
選考なし - 受入条件
- Microsoft Teamsを使用できる方
- 問合せ先
- オープン・カンパニー担当
TEL:046-286-8350
E-mail:recruitmj@makino.co.jp
【4月1日(火)募集開始】理系限定の5DAYSインターンシップ
- 開催時期
- 2025年8月18日(月)~22日(金)
- 受付締切日
- 2025年6月30日(月)
- タイトル
- 【理系限定】5DAYSインターンシップ
- 内容
- このインターンシップでは、世界のモノづくりを動かすマキノジェイの技術職について学ぶことができます。
マシニングセンタや自動搬送システムの開発・設計、制御ソフトウェアや加工技術の開発など、マキノの技術職を幅広く体験できる内容となっています。
☆体験できる仕事の例
・マシニングセンタの開発
・ソフトウェア開発
・加工プログラム作成
・マシニングセンタを使用した部品加工体験 など - 実施日数
- 5日間
- 実施場所
- マキノジェイ株式会社 本社
- 応募要項
- [参加条件]
2027年度に卒業予定であり下記に該当する方
高専本科/専攻科・4年生大学・大学院(理系限定)
[参加学生数]
10~15名程度
[選考]
選考あり - 受入条件
- [宿泊施設] 有
[交通費] 支給
[食事] 支給
[日当] 1,000円/日 - 問合せ先
- インターンシップ担当
TEL:046-286-8350
E-mail:recruitmj@makino.co.jp
【4月1日(火)募集開始】文系限定の5DAYSインターンシップ
- 開催時期
- 2025年8月25日(月)~29日(金)
- 受付締切日
- 2025年6月30日(月)
- タイトル
- 【文系限定】5DAYSインターンシップ
- 内容
- このインターンシップでは、主に文系出身の社員が多く活躍している職種(総務・人事・国内営業・海外営業など)について理解を深めることができます。
日常から社員が取り組んでいる業務を体験し、それぞれの職種の面白さ・奥深さを感じてください。プログラム終了後には「総務・人事」「国内営業」「海外営業」全ての魅力を理解できる5日間です。 - 実施日数
- 5日間
- 実施場所
- マキノジェイ株式会社 本社
- 応募要項
- [参加条件]
2027年度に卒業予定であり下記に該当する方
4年生大学・大学院(文系限定)
[参加学生数]
10~15名程度
[選考]
選考あり - 受入条件
- [宿泊施設] 有
[交通費] 支給
[食事] 支給
[日当] 1,000円/日 - 問合せ先
- インターンシップ担当
TEL:046-286-8350
E-mail:recruitmj@makino.co.jp
【4月1日(火)募集開始】理系限定の短期オープン・カンパニー
- 開催時期【3DAYS】
- 2025年9月2日(火)~4日(木)
- 開催時期【2DAYS】
- 2025年9月16日(火)~17日(水)
- 受付締切日
- 2025年7月31日(木)
- タイトル
- 【理系限定】オープンカンパニー
- 内容
- 先輩社員による仕事紹介や座談会のほか、マシニングセンタを使用した加工体験なども用意しています。
マシニングセンタやソフトウェアの開発、加工技術の開発など、様々な分野で活躍する先輩社員との交流を通じて、工作機械メーカーの面白さを感じていただけるプログラムをご用意しています。 - 実施日数
- 3日間 または 2日間
- 実施場所
- マキノジェイ株式会社 本社
- 応募要項
- [参加条件]
2027年度または2028年度に卒業予定であり下記に該当する方
高専本科/専攻科・4年生大学・大学院(理系限定)
[参加学生数]
10名程度
[選考]
選考あり - 受入条件
- [宿泊施設] 有
[交通費] 支給
[食事] 支給 - 問合せ先
- オープン・カンパニー担当
TEL:046-286-8350
E-mail:recruitmj@makino.co.jp
CAREERS
新卒募集要項
- 募集職種
- [技術職]
自動化ライン用マシニングセンタの開発・設計、
制御開発・設計、ソフトウェア開発・設計
ロボットシステム開発・設計、加工技術開発 など
[営業職]
国内営業、海外営業
[事務職]
総務・人事 - 勤務地
- [技術職]
神奈川
[営業職]
国内営業:神奈川・静岡・愛知・大阪・広島
海外営業:神奈川
[事務職]
神奈川 - 初任給
-
- 高専本科
- (月給)232,000円
- 高専専攻科
- (月給)252,000円
- 大学(学士)
- (月給)252,000円
- 大学(修士)
- (月給)275,000円
- 博士課程については応相談
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回
- 勤務時間
- 8:00~16:45 (実働8時間)/休憩時間:12:00~12:45(45分)
フレックスタイム制度有 - 休日
- 完全週休2日制 年間休日124.5日 5月・夏季・年末年始
- 福利厚生
-
- 住居関係
- 独身寮、社宅、転勤者用借上社宅、住宅相談、社内住宅融資制度 など
- 生活経済関係
- 社員食堂、通勤シャトルバス、財形貯蓄制度、社員持株会、退職金、
年金制度(企業型確定拠出年金、確定給付企業年金)、保養所 など - その他
- 産前産後休業制度、育児・介護休業制度、特別有給休暇、短時間勤務制度、
フレックスタイム制度、在宅勤務制度、各種クラブ活動、
行事職場旅行補助金 など
※マキノグループの福利厚生をチェック - 問合せ先
- 管理部 総務チーム 採用担当
TEL:046-286-8350(代表) E-mail:recruitmj@makino.co.jp
INFORMATION SESSION
2026年卒の方を対象に開催中の会社説明会情報です。
「ご予約はこちら」からぜひご予約ください。
Q&A
Qマキノジェイ、牧野フライス製作所、牧野技術サービスの違いを教えてください。
マキノジェイと牧野フライス製作所は、業種別に事業展開を行っている会社です。
牧野フライス製作所は主に金型産業、航空機、半導体・通信に関連する業種向けの工作機械の設計、製造、販売の事業を行っています。
マキノジェイは、自動車産業(二輪・四輪車)、建設・農業機械などの「量産部品加工」分野と呼ばれるお客様に特化し、自社開発の工作機械を中心に加工・取付具・工具のエンジニアリングとロボットやガントリーローダなどの搬送装置を含めたトータルな 生産技術を提供する事業を行っております。
また、牧野技術サービスはマキノジェイ及び牧野フライス製作所両製品の据付、アフターサービス、技術説明を行っています。各社ともマキノグループ内の1社として、業務・人事上で密接な連携、交流が図られています。
Q入社した会社によって労働条件(給与、休日数、昇格、福利厚生、退職金制度等)の違いはありますか?
違いはありません。マキノグループ各社で人事交流を適宣行っているので、各社間で給与水準、休日日数などは同一条件で処遇しています。どこの会社に属しても公平な機会が図られるように考慮しています。また、寮、保養所等の福利厚生制度についても各社社員とも同一条件で利用できます。
Q入社時の配属に、希望職種を考慮してもらえますか?
入社時の配属は新入社員の希望職種と会社の事業戦略(強化すべき部門)を考慮して決定します。 必ずしも100%皆さんの希望通りではありませんが、皆さんの素養・適正がもっとも発揮されやすい職場へ配属します。
Q工作機械業界というと"男っぽい"というイメージがありますが、女性はどのような職場で活躍していますか?
理系出身の女性であれば、たとえばマシン本体の設計や制御ソフトの開発、加工立ち上げなどで活躍しています。また、文系出身者であれば海外・国内営業、経理・総務といった管理部門などで活躍しています。
Q文系学生の活躍の場はどのくらいありますか?
多くの文系出身社員が当社では働いています。国内、海外営業の営業部門を始め、管理部門などで活躍しています。法学、経済学、会計学、心理学、語学などの学問は会社に入ってからも、ものの考え方を養う点で業務に貢献します。
Q途中から会社に入社する場合、うまくやっていけるか心配なのですが?
1993年に設立された若い会社で、前職で培った知識・技能を活かして途中入社した社員も多く活躍しています。入社後の処遇については、新卒入社の社員との差は特にありません。あなたのキャリアを当社でぜひ活かしてみてください。
Q海外駐在、海外出張はありますか?
現在は、中国、タイの海外法人に社員が駐在しております。又海外出張も頻繁にあり、アメリカ、ヨーロッパ、中国、インド、韓国、東南アジア、オーストラリアなどのお客様に、アプリケーション、加工技術、開発設計部門を中心に月間延べ20名前後が常時出張しています。
Q外国籍の学生の採用を行っていますか?
行っています。当社では、性別・国籍にかかわらず、様々な能力・特性を持った人材を求めています。そのような多様性が企業の活性化につながると当社は考えます。
Q車通勤は出来ますか?
本社から自宅まで2km以上ある従業員に対しては、マイカー通勤を許可しています。マイカー通勤を希望しない従業員は、会社の通勤バスの利用が可能です。
Q食堂はありますか?
本社に200名収容の食堂があり、社員は本人負担220円で利用できます。営業所の社員には500円の昼食補助手当を支給しています。
Q寮はありますか?
本社へ勤務する新入社員の為に独身寮を用意しています。 部屋はワンルーム・タイプで冷暖房完備です。食事は月曜日から金曜日の間、朝食と夕食の利用が可能です。 寮生の健康を考え、バランスのとれた食事を提供しています。営業所所属や女性の新入社員については借上社宅を提供しています。
Q休暇について教えてください。
有給休暇は、新卒者の場合、10日の有給休暇の取得ができます。その後、勤続年数によりその日数は増え、勤続6年目以上になると20日の有給休暇が取得できます。有給休暇は半日単位や時間単位での取得が可能です。その他に、本人が結婚する時、子女出産の時、親族死亡、外国籍従業員在留更新、罹災などに特別休暇を取得することができます。
Q年間の休日日数はどのくらいですか?
年間休日日数は124.5日です。完全週休2日制(土曜、日曜、祝日)です。